2016年5月5日木曜日

カラタネオガタマ

「カラタネオガタマ」の花が満開だ!

今年もおいしそうな香りを放っている木。

カラタネオガタマの木

カラタネオガタマの花

庭にある木なんだけど、
今まで名前を調べてみようとも思わなくて・・・

いつも、「メロンの香りの木」なんて呼んでた。


「カラタネオガタマ」
漢字だと「唐種招霊」。
なんとも神々しい名前に聞こえる。



調べてみたら、

モクレン科
オガタマは霊を招くと言う意味の「おきたま(招霊)」が訛ったもので
神社の境内でよくみかけるらしいです。
枝葉が神事に使われたからだとも・・・。

やっぱり、神々しい名前なのね!

完熟バナナのような香りから
英名では「banana shurb(バナナ・シュラブ)」、
「banana tree(バナナ・ツリー)」と呼ばれているらしい。
中国では「含笑花」と呼ぶらしい。

確かに思わずニッコリしちゃうかも。

花の直径は2〜3㎝ほど。

花の色は黄白色となっているけど、
うちの花は縁が紫がっかった濃いピンク色で中心部は薄いピンク。

今、3メートルほどあるかも。
もっと低く育てなくては。
せっかくの香りのある木なので低くないと楽しめないよね。

今度、なんとかせねば!


0 件のコメント:

コメントを投稿