2016年5月30日月曜日

じゃがいも収穫

昨日の日曜日、
ジャガイモ・玉ねぎ・カブ・大根 を収穫してもらいました。

ジャガイモ

ジャガイモのサラダ
フェンネルをのせて
カブの即席漬け

大根葉と玉ねぎのそぼろ丼

これから色々収穫できるようになるので
毎日の夕飯に頭を悩ます事になるそうだー(>_<)ゞ
うれしい悩みだよね!


今日の収穫野菜
ジャガイモ
キュウリ
フェンネル
玉ねぎ
カブ
大根葉



2016年5月28日土曜日

明日、誕生日

おいしそうなケーキを頂きました。

明日が夫の誕生日ですが、
ちょうどいいので一日早い誕生日ケーキになった(*^^)v

タカノフルーツのケーキ

イチゴのソースは甘すぎず、
一番下がタルトになっててとってもおいしかった∈^0^∋

ありがとうです!

初キュウリとミニトマトたち

キュウリが収穫できるようになりました。

立派な大きさです!
キュウリ

ミニトマトたちも実が大きくなってきました。
色々な種類のミニトマトを植えたので
 それぞれの収穫が楽しみですね〜
ミニトマト「シュガーミニ」

ミニトマト「スィートミニイエロー」

ミニトマト「キャンドルライト」

数日前に野菜の種を蒔きました。
5種類を植えて、不織布をかけてあります。

ルッコラ
イタリアンパセリ
大葉春菊
ほうれん草
小松菜

それぞれ、芽が出てきました。
これまた楽しみでーす!








2016年5月27日金曜日

大麦工房ロアさん

大麦工房ロアさんからのDMで大当たり〜が出たので
はがきで注文した商品が届きました。

”大当たり” の商品はなんと 
ブルーベリーのダクワーズ1箱プレゼントというものでした。
1箱もらえるならやっぱり注文しちゃうよね!



大麦ダクワーズ色々セット

ブルーベリーの大麦ダクワーズ
大麦のダクワーズ、おいしいのよね!

ブルーベリーもおいしかった〜

そのうちまた大当たりあるかしらん(*^^)v



2016年5月25日水曜日

サンダーソニアの花

娘が庭に植えた「サンダーソニア」の花が咲いた。

オレンジ色ですずらんみたいな花。

明るくってかわいい。
サンダーソニア
ユリ科
原産国は南アフリカ
別名を「クリスマスベル」って言うらしい。
一株で一ヶ月ほどは楽しめる。

球根なので毎年咲いてくれるかな(^^)

2016年5月24日火曜日

修学旅行のお土産

娘の中学校修学旅行。
3日とも晴天に恵まれて、今日無事帰ってきた。
お疲れ様です!

聖護院の八つ橋、おたべ買ってきてもらった。
やっぱり京都は八つ橋だよね〜

聖護院の八つ橋

黒ごま・抹茶・いちご・にっき
聖護院の生八つ橋
餡が入っていない生八つ橋ももっちりしてておいし〜


おたべ 4箱

こちらは旅行前に
旅行前に注文用紙をもらってきて注文したもの。
最近は宅配システムがあって
便利にできてるもんだ。
この金額はお小遣いとは別でいいというので注文してあげた。

東大寺でかわいい置物を。お友達のお土産用だって。

練り菓子の体験学習でつくった和菓子。
白あんでおいしかったよ∈^0^∋
上手にできたね。

お土産の数々。

三十三間堂、北野天満宮でおみくじ引いたら
どちらも「大吉」だったんだって!
北野天満宮は一番くじだよ。なんかすごい(・0・)
学業、いいことあるといいね >^_^<

私も40年前の修学旅行で「つげ櫛」を買った。
ずっと使ってて、ちょっと前にとうとう歯がすこしかけてしまった。
娘にも持っていてほしいので
「つげ櫛」は買ってくるように伝えていたのでちゃんと買ってきた。
長く使ってほしい。



2016年5月23日月曜日

20年ぶり? お友達に会う

今日も気温が高い!

なんと20年ぶり?くらいたったかな?
高校の同級生と横浜で会うことに。

なかなか会うきっかけってないものよね〜
とうとうこんなに長い間会わなかったんだね〜

お友達は変わらず元気で楽しい時間が過ごせた。

ルミネのスペイン料理屋でパエリヤを食べて、
しばらくルミネをプラプラしてから
アフタヌーンティーでお茶した。

アフタヌーンティーで、
スフレが美味しいというので注文。

ふわふわのスフレでおいしっかたぁ〜∈^0^∋

お友達にお土産もらったマドレーヌ

久しぶりすぎて話しが尽きなかったね。
これからちょくちょく会おうねー

帰り際、お友達がマドレーヌのお土産をくれた。
私、何も用意してなかったのに、ありがとー!!!

横浜もすっごく変わってて、なんかびっくり!
そりゃそうだよねかなりの歳月がたってるんだもん。
出不精はダメだね。






2016年5月22日日曜日

修学旅行

天気快晴で夏日となって暑い。

今日から娘は、奈良・京都へ修学旅行に出発した。
京都も3日間夏日で気温も高くなるらしい。
天気に恵まれてよかったね。
楽しんで行って来てね〜(^^)


ローラアシュレイの着ていない服をお店へ持って行くと
1.000円のお買い物券がもらえると言うので、たまプラーザのお店へ。
2着持って行き、券2枚をもらった。
次の買い物に使えるのでラッキー!

夫も一緒に行ったので、お昼を「横濱家」で。
こってりした豚骨味のラーメン。
久しぶりでおいしかった(*^_^*)



私は定番のラーメン野菜餃子も注文

夫はタンメンの大盛り〜!



2016年5月18日水曜日

ウグイス

早朝からウグイスの美声が聞こえてくる。

今年も庭先にウグイスがやってきた。

昨年は7月頃まで長く居てくれて鳴き声もだんだんと上達して
最後の方は本当に素敵な美声を聞かせてくれた。

これか毎日聞かせてくれるかな〜










今日の収穫
玉ねぎ
カブは間引いたもの。
早速、カブのお味噌汁にした。

今日のそら豆料理は、
はんぺんを使ってチーズ焼きにしてみた。

チーズのコクでそら豆の青臭さも気にならなくおいしかった〜
本当はオーブンでこんがり焼いたらもっとおいしいんだけど、
時間がないのでフライパンで調理。

そら豆のチーズ焼き
今日の収穫野菜
そら豆
玉ねぎ
カブ


2016年5月17日火曜日

きゅうり初収穫

雨になり気温が下がって寒い日になった。

キュウリ1本収穫できた。

土にくっついていたので曲がってしまったけど、
これからが楽しみだね〜 沢山出来ると良いなー(^^)


キュウリ初収穫〜

豆腐の玉子とじ丼
かぼちゃのお味噌汁
サラダ

今日の収穫野菜
玉ねぎ
ネギ
きゅうり



先日の買い物の時、食器売り場で見かけた物。

うちにもあるけど、
お線香立てだとばかり思っていたけど、
こんな使い方もいいんだね。

お線香なんてほとんど使わないから
これからはお花を挿して使ってみよーっと!


2つ、3つ、並べるのも素敵だね。




2016年5月16日月曜日

アレルギーの病院へ

月曜日の今日、娘は体育祭の振替で学校お休み。

なので、午前中病院へ行ったりした。

アレルギーを抑えるため漢方のお薬を飲んでるんだけど、
中学生ともなるとなかなか病院へ行けないので、
2ヶ月分出してくれた。よかった〜

鼻炎があるので、「小青竜湯」
体力をつけるため 「補中益気湯」を飲んでいる。
「補中益気湯」は胃腸を元気にしてくれる。

やっぱり腸は大事だよね。
特にアレルギー体質の人は気を配るべきだと思う。

鼻炎もだいぶ楽らしいし、喉が痛いということも少なくなってきた。
よかったねー(^^)


今日もそら豆いっぱい収穫できた。

茹でて玉子とじにした。
マヨネーズ味にしたので青臭さも気にならなかった(*^^)v

そら豆 たくさん採れた

鮭のムニエル
そら豆・玉ねぎの玉子とじ
アスパラ
今日の収穫野菜
そら豆
玉ねぎ
ハーブ(フェンネル))





2016年5月15日日曜日

お買い物

体育祭も終わり、娘は身体が痛いらしい。
綱引きでがんばってたから、腕やら足やら筋肉痛だね。ははは。

来週は修学旅行があるので、

必要な物を溝の口の丸井に買い物に出かけた。

GUでTシャツを2枚。
あと、下着、靴下など買った。

お昼はフードコートで冷やしうどん!

娘は銀だこのたこ焼き買ってた。
いつも、たこ焼き食べてるな〜

薬味いっぱいの冷やしうどん

夕飯:ネギいっぱいの餃子にした


2016年5月14日土曜日

体育祭

天気も良くなった土曜日。

今日は中学の体育祭。

女子はダンスをやっていた。

昔と違って最近は小学校からダンスが必ずある種目。

娘も連日練習で「覚えられな〜い」って言ってたけど、
上手に踊れてた。

娘は黄色ブロックだったのだが、
3位で終わった。

創立70周年の体育祭。
今まで緑ブロックは一度も優勝したことがないらいい。
だけど、70年目にして初めて優勝となった。
応援賞も獲得してのW優勝を決めた。
すごかったねー!

いい体育祭だったね!
お疲れ様(*^^)v

私も普段外にずっと居ることがないのと、
長時間立って見てたので
いや〜 なんかヘトヘトだぁ〜


2016年5月12日木曜日

そら豆3回目。夏日になった。

気温が25℃を越え夏日になった。

週の前半は曇り・雨だったので久しぶりの好天気!





今日も収穫した そら豆くん。

今日は3回目。

1回目:サヤをむいて、塩・酒で茹でた
    お酒を少々入れて茹でたので、青臭さもなかった。
    薄皮をむいて食べた。

2回目:サヤ付きで焼いてみた。
    味付けはなにもなし。
    薄皮をむいてたべた。香ばしくって、なかなか良いお味。

3回目:フライパンで薄皮付きでこんがり焼いた。
    薄皮をこんがり焼くので、薄皮も食べれるって話しだったので、
    味付けして食べてみた。
    ちょっと薄皮が食べにくいけど、それほど気にならない。
    味付けしたので結構おいしかった〜。


フライパンでこんがり
塩・黒こしょうで味付け

色々やってみたけど、
う〜ん。

サヤごと焼いたものがよかったかな〜
でも、焼くと時間がかかるから、簡単なのは茹でる!だね。
次は何か調理してみよー! 


2016年5月10日火曜日

マイヤーレモンとユズの花

3月1日に植えたマイヤーレモンに花が咲いた。

たしか10月頃から食べられる大きさになるとの事だったので
育つのが楽しみ(^^)

マイヤーレモンはレモンとマンダリンオレンジの掛け合わせ。
ピンクがかった蕾で花ビラは白色。


マイヤーレモンの蕾
マイヤーレモンの花
こちらはユズの花。

レモンと似てる〜

ユズの花
今日のそら豆は焼いてたべた。
焼いたので、香ばしくてこれまたおいしかった〜∈^0^∋
昨日のように茹でて食べるのが楽でいいかな?

焼きそら豆

鮭のムニエル
ネギとマイタケの卵とじ
ひじき煮
今日の収穫野菜
そら豆
ネギ



2016年5月9日月曜日

今日の、そら豆くん 初収穫〜






前回から10日ちょっとたちました。

下に垂れてきたので収穫時で〜す\(^O^)/

初収穫です!

実も大きくて立派に育ちました〜(^○^)

まずは、茹でて食べてみましたよ〜

沸騰したお湯に、塩・酒少々入れて約2分茹でました。
2分はちょっとやわらかくなりすぎちゃった
1分ちょっとでいいかもね。
 
皮をむいたらプリプリのそら豆くんになりましたー

青臭さもそれほど気にならず、おいしかった〜

これからまだまだ収穫できるので楽しみです(^^)

豆ごはん
新ゴボウの煮物
もずく酢

今日の収穫野菜
そら豆
エンドウ豆