2016年4月29日金曜日

鯉のぼり

センター南で毎年やっているフリマへ行って来た。

ここの広場では鯉のぼりが見れていいのだ。

フリマは子供が好きで掘り出し物がないかさがしてた。
アニメのグッズをいくつか買ってたなー。
自分用じゃなくて友達用だとか。

ゴールデンウィーク、出かける予定はないので、
近場でちょっと楽しめてよかったかな(^^)




夕飯はぶりが安くなってたので、
手巻き寿司。

今日は、ぶりとサーモン。
明日はマグロも買ったので、マグロ丼の予定なのだ。(*^^)v


2016年4月27日水曜日

乾燥ホタテ

夫と義母が昨日畑へ行ってきたんだけど、
畑の脇に咲いていた「スミレ」を沢山持って帰ってきた。

早速、柿の木の花壇へ植えてみた。

スミレが一杯になって良い感じ〜

柿の木の根元にもクローバーが育ってきたので
雨の時、土が流れてくれるのを防いでくれそう(^^)


夕食は先日の北海道土産で頂いた
ほたての貝柱を水でもどして
ホタテの炊き込みご飯にした。

ちょっと分量が分からなくて、沢山もどしすぎた。
なので、具はホタテのみ。

そのかわり、沢山のホタテでいい出しがでて
すごくおいしかった〜
子供もかなり気に入ってくれた。
沢山あるからまた作ろう(^_^)


自分で買ったことがなかったのでうれしい〜

ホタテ貝柱の炊き込みご飯
たら魚と三つ葉のお吸い物
ほうれん草とじゃこのおひたし






今日の、そら豆くん 15㎝


前回から一週間。
そら豆くんは育っているかな〜




前回は5〜8㎝だったのが
約15㎝まで大きくなったいたー!


中の実も大きい!


「そら豆」って、空に向かって大きくなるから「そら豆」って言うんだって。

空に向かって育っているのがしな垂れてきたら食べ頃らしい。
実も大きくなって垂れ下がってくるんだね。

さやの色も少し茶色になった頃らしい。

あと、一週間くらいなのかな〜

待ち遠しいな〜 (^。^)

「そら豆」はほとんど食べたことがないので収穫が楽しみ〜


2016年4月20日水曜日

今日の、そら豆くん 5〜8㎝


大きくなってきたよ〜

そら豆の実って、上に向かって大きくなるんですね。
オクラみたいです。

今、5㎝くらいの大きさです。

沢山実がついてくれて楽しみ〜




2016年4月19日火曜日

野バラ

今日は良い天気になった。
もう4月下旬だもんね。

先日、衣替えをして冬物を片付けたので、
暖かくなってくれなきゃ困るよ。


去年植えた 野バラ がキレイの咲いた >^_^<


花の色は薄い黄緑がっかている。
時間がたつと一番右の花のように白くなるみたい。

壁に這うように大きくなったらきれいだろうな〜

野バラは害虫などに強いとの事なので、
上手に育てなくっちゃ!




2016年4月17日日曜日

慶應義塾大学で模擬試験

今日は娘が中3の駿台模試を受けるため
会場となっている横浜日吉にある慶應義塾大学へ。


駿台の模試はレベルが高いと聞いている。


はたして、何点くらいとれるでしょうか・・・







昨日新しい靴を買ってあげた。
今まで、学校規定の真っ白い靴だったんだけど、
みんな自由になってる。というので
学校にも履いていける白にちょっとアクセントのある靴にした。
夕べのうちにレインガードをしたので、
今日はこれを履いて出かけた。


慶應義塾大学の銀杏並木

さすが、慶應!
キレイに整備されている。

娘が模試を受けている間、
日吉駅にあるマクドナルドで時間をつぶしていたら、
すごい雨になってきた。
娘と会う1時頃、雨風が激しくなってきてて、
娘が「傘が折れた〜」と言いながら現れた。

なので、帰り道、溝の口のマルイで傘を買うことに。

そしたらマルイの入り口に壊れた傘が沢山置かれていた。

みんな壊れちゃったので入り口に捨ててちゃったんだね。
びっくりしちゃった!



夜ニュースをみたら大風で工事現場の足場などが崩れたりと
かなり被害があったらしい。

外出してたけど、電車も遅れてなかったし、
無事に帰ってこれてよかった〜




2016年4月16日土曜日

熊本地震発生!!!

2016年4月14日 午後9時26分 に
熊本地方で震度7の地震が発生した。

テレビのタラップに震度7って表示された時は驚いた!
マグニチュード6.5 だったらしい。

熊本に知り合いがいるので心配になって翌朝電話したら
元気な声が聞けて一安心。

すっかり安心していたら、

4月16日午前1時25分 今度はマグニチュード7.3 !!!
こんどは阿蘇地方や大分県中部まで広がった。

14日の地震は前震で16日に起こった地震が本震だと言うから
さらに驚いた。と、いうか 怖い怖い!!!

今日までに震度5以上の地震が何回もあったと言うから
熊本の方々はきっと怖い毎日を過ごしていると思う。

熊本空港も閉鎖されているし、
九州新幹線も影響を受けている。

早く復旧が進む事を祈るばかり。


関東もいつ来るかわからない。

色々備えをしておかなくちゃ。

2016年4月13日水曜日

今日も天気悪い

朝は小雨が降って、その後曇り。
4月に入ってスッキリ晴れるのが少ないような・・・。

義母が昨日から青森〜函館の旅行中。
今日は青森から、あの北海道新幹線に乗るらしい。
それも指定席で。
いいですね〜
天気が余りよく無い予報なので
雨さえ降らなきゃいいんだけどな。
函館の夜景は見れただろうか?


今日の夕食

牛丼
チンゲン菜とマイタケの炒め物
ワカメとネギのお味噌汁






2016年4月12日火曜日

フェンネル

フェンネルが大きくなってきたので、
今日はフェンネルについてちょっと調べてみた。


なんと日本には平安時代に中国から渡来した。
そんなに昔からあったとは・・・。

フェンネル(ウイキョウ)

茎の部分から葉の部分まで生食できる。
フェンネルの葉は臭みをや油っぽさを取るのに役立つので、
豚肉、魚のソテーに使ってもおいしい。

我が家のフェンネル

効能
ヨーロッパや中国では古くから重要な薬用植物として利用されてきた。

整調作用
ダイエット
利尿作用
眼精疲労
痛み炎症を抑える

整調作用があるっていいですよね。
株元から葉まで生で食べられます。
サラダに少量入れてフレッシュな香りを楽しんで。
クセもなく食べやすいですよ。

但し、妊婦さんや授乳中の人は摂取しないようにとなっています。


豚肉・人参・ジャガイモ・サヤエンドウのソテー

フェンネルの葉を使用。

フレッシュな香りも強くなく、

食べやすいハーブです。

是非お試しあれ!



2016年4月11日月曜日

竹の子

お隣さんに ”竹の子” を頂いた。

毎年頂くので、今年もそろそろかも? 

スーパーで買わずに待ってたらやってきました竹の子ちゃん(^o^)

今日の夕飯に早速使いました。

竹の子の煮物

竹の子・高野豆腐・こんにゃく・人参・椎茸・鶏肉

旬な物はおいしいね〜∈^0^∋

たこ酢

娘が好きなんだよね。

酢の物は身体に良いし一杯取り入れなきゃなー



2016年4月10日日曜日

花壇にお花植えたよ〜

日曜日。

今日は5月の陽気だとかで気持ちの良い日となった。

昨日買ってきたお花たちを花壇に植えた。

玄関横の花壇。

娘と一緒に選んで買ってきた。
白、紫色系にまとめたかったので良い感じになったよー

やっと華やかになった〜(*^^)v

左:バコパ

奥:ニュージーランド系 クレマチス
右:ベリッサム

クレマチスっていったら紫で大きな花だけど、
これは白色で小さな花。
つる性なのでこれから大きくなって華やかになると思う。

バコパ・ベリッサム はどんどん増えるタイプなので
大きくなって垂れ下がるようになったらきれいだね〜

西洋オダマキ
ウィンキーダブルローズホワイト

色がいいよね〜 ローズ系大好き!


奥:オステオスペルマム ザイールバリエガータ

手前:ディアシア ダーラ ライトピンク

ダーラと言うお花。
11月頃までお花が楽しめるそう。
かわいいピンクの小さなお花。
ネメシアメーテル チョコレートムース

香りが楽しめるんだって。
チョコレートムースって名前だから甘い香りがするのかな?

臭ってみたけど ん???
たしかにちょっとチョコムースのような、しないような???

スカビオサ ブルーバルーン

多年草です。
鮮やかな紫で目につきますね〜
バルーンと言うだけあって、まあるい花です。

かなり華やかになりましたー
あまり見かけない花をいっぱい植えたので
大きくるのが楽しみ〜 >^_^<

2016年4月6日水曜日

桜満開!

天気:晴れ

今日は久しぶりの好天気!

気温も20℃まで上がったらしけど、なんか肌寒い気がするんだけど・・・

桜も満開で、少し散り始めている。
明日は天候が荒れるっていってたので、
桜もほとんど散ってしまうかも・・・

なので、

家の周りを一回りして写真にとってきた (*^^)v



近所の桜

家から数メートルの所

近所に沢山の桜があるのでこの時期ほんとにキレ
しだれ桜も見頃

チューリップをキレイに植えてあった

たんぽぽ発見

春だよ〜 ∈^0^∋



2016年4月5日火曜日

さやえんどう初収穫〜

週末から天気の悪い日が続いている。

今日も朝から小雨。
午後からは曇りだったけど、気温も上がらず肌寒い。

だけど、植物は確実に生長してるね。


大きくなってるよ〜


まだ少しだけど収穫できた〜(*^^)v

これからが楽しみ〜


サヤエンドウ

一杯の花が咲き出した。
そらまめ

こちらは収穫はまだだけど、
花の数が増えてます。

そらまめ、たのしみだな〜