気温も下がり肌寒い。
なんか体調が悪くなる天気だ。やだなーお天気にならないかな〜
娘は卒業式も終わり春休み!
今日はお友達と午前中に待ち合わせ、
ショッピング・焼き肉ランチ・カラオケと楽しんだ。
4月からはなかなか会えなくなるだろうから
春休みのうちにいっぱい楽しんでリフレッシュしてほしい。
先日「ユリ根」を頂いた。
「ユリ根」食べるの初めて〜
お花の様に重なっているので、
一枚一枚はがしてから調理する。
クックパットに「ユリ根ごはん」 が載ってたので
初めてのユリ根は炊き込みごはんで頂いた。
ユリ根と桜エビの炊き込みごはん
キャベツ・インゲンのお味噌汁
絹揚げ豆腐と水菜の鶏そぼろ大根おろし炒め
かぼちゃの煮物
ユリ根がホクホクしてて甘くっておいしかった∈^0^∋
貴重な「ユリ根」また食べたい〜
1個じゃなんだか食べた気がしないよー
ユリ根
食用ユリ根は、オニユリ・コオニユリ・ヤマユリ・カノコユリ があるが、
食用として栽培されているものの多くは「コオニユリ」だって。
流通している98%が北海道産。
栽培にはとても時間がかかり、
種球から始めると何と6年もかかるらしい。すごい(○_○)
畑に植え付けるまで3年!、植え付けてからさらに3年!
そして、毎年畑を変えなくてはいけません。
しかも、7〜8年ユリ根を植えたことのない畑に移動します!
掘っては植える、掘っては植えるを何年も繰り返すんですねー
驚きの凄さです!
栽培大変!!!
主な成分は炭水化物。
古くから薬用に用いられています。
滋養強壮・咳止め・精神安定などになります。
栄養はカリウムの含有量が多いので、
塩分の排出を促して血圧の上昇を抑える働きがあり、
腎臓に溜まりやすい老廃物の排泄を促し筋肉の動きをよくします。
今では結核菌をなどを消滅させたり、
人体の免疫機能を調節し、癌を抑える作用があることも分かってきたんだって!
貴重な「ユリ根」、是非また食べたいですね〜(*^^)v
0 件のコメント:
コメントを投稿